[PR]
2025年09月03日 04時46分15秒
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Gebで確認ダイアログのOKを押す方法
2018年01月16日 21時37分12秒
Webシステムの開発を行い、初めてGroovy + Gebで画面のテストケースを作成。
その際、JavaScriptの確認ダイアログ(confirm)を表示し、OKを押す処理にハマったのでメモ。
勘違いして下記のように間違った記述を行ってました。
(誤)
// ボタンをクリックし、確認ダイアログを表示する
$('.confirmBtn').click()
withConfirm(true) {
// 確認ダイアログでOKが押された後の確認
aseert (省略)
}
これだとダイアログがないと怒られる。
java.lang.AssertionError: no browser confirm() was raised
正しくは下記のように、withConfirm内で確認ダイアログを表示するイベントを実行する必要がありました。
(正)
withConfirm(true) {
// ボタンをクリックし、確認ダイアログを表示する
$('.confirmBtn').click()
}
// 確認ダイアログでOKが押された後の確認
aseert (省略)
その際、JavaScriptの確認ダイアログ(confirm)を表示し、OKを押す処理にハマったのでメモ。
勘違いして下記のように間違った記述を行ってました。
(誤)
// ボタンをクリックし、確認ダイアログを表示する
$('.confirmBtn').click()
withConfirm(true) {
// 確認ダイアログでOKが押された後の確認
aseert (省略)
}
これだとダイアログがないと怒られる。
java.lang.AssertionError: no browser confirm() was raised
正しくは下記のように、withConfirm内で確認ダイアログを表示するイベントを実行する必要がありました。
(正)
withConfirm(true) {
// ボタンをクリックし、確認ダイアログを表示する
$('.confirmBtn').click()
}
// 確認ダイアログでOKが押された後の確認
aseert (省略)
PR
Comment