忍者ブログ

【pyspark】groupbyして、グループ毎にカンマ区切りで文字列結合

2021年09月05日 22時59分11秒
groupbyして、グループ毎にカンマ区切りで文字列結合するサンプル


from pyspark.sql.functions import *
d = [{'name': '田中', 'age': 1},{'name': '佐藤', 'age': 2},{'name': '鈴木', 'age': 1}]
df = spark.createDataFrame(d)
df.show()
+----+-----+
| age|name|
+----+-----+
|     1|  田中|
|     2|  佐藤|
|     1|  鈴木|
+----+-----+
df = df.groupBy('age').agg(concat_ws(',', collect_list('name')).alias('test'))
df.show()
+---+---------+
|age|       test|
+---+---------+
|   1|田中,鈴木|
|   2|       佐藤|
+---+---------+



PR

宮田聡子が可愛い

2021年07月18日 22時18分26秒
ダイアン津田のゲーム配信を見ていると、極稀に一緒にプレイする宮田聡子さん。
モデルさんらしいですが、全く知りませんでした。
ググってみると、モデルとしての画像が沢山出てきますが、
正直、個人的には可愛いとは思えなかった。
が、声が可愛い。
なので、宮田聡子さん本人のチャンネルでゲーム配信を視聴。
顔出しで配信していますが、
この配信中は画像検索で見つかるバッチリメイクではなくナチュラルメイクで配信。
このナチュラルメイクが凄く可愛い。
それに合わせて声も可愛いから、すっかり宮田聡子さんのゲーム配信にハマってしまった。



P緋弾のアリア~緋弾覚醒編~ 一撃40連3万発オーバー

2021年07月04日 17時18分01秒
P緋弾のアリア~緋弾覚醒編~は
・連チャンしない
・3Rばかりで玉増えない
・出玉速度が異常に遅い
ってイメージでしたが、原作が好きなので惰性で打っていたら、ついに事故らせることに成功。

一撃で40連、34757発。


V Attack STOCK TIMEは何度か行ったが、VAST中は全然連チャンせず、
アサルトクエストが連チャンしまくってくれた。


PythonでOutlookの複数のmsgファイルから添付ファイルを取得

2021年05月22日 19時18分00秒
Outlookで受信したメールをローカルの特定フォルダにコピペ。
コピペした複数のメール(.msg)から、添付ファイルを取り出したい。
検索してもVBAでのサンプルコードがあるくらいで、フリーのツールなどが見つからない。
仕方ないので自前でPythonで作成。

import os
import win32com.client

MSG_PATH = r"C:\msgファイルを置いてるフォルダ"
files = os.listdir(MSG_PATH)
outlook = win32com.client.Dispatch("Outlook.Application").GetNamespace("MAPI")
for file in files:
    file_path = MSG_PATH + '/' + file
    msg = outlook.OpenSharedItem(file_path)
    for attachment in msg.Attachments:
        attachment.SaveAsFile("C:添付ファイル保存先フォルダ/" + attachment.FileName)



卵を食べ始めて万年口角炎が治りました

2021年05月05日 21時21分11秒
1年中ずっと口角炎。
欠伸するたびに裂けるので、欠伸する時は口を大きく開かないように意識しながら。
ビタミン剤飲んでもたいして良くならない。
1人暮らしで自炊もしないので、栄養が偏っているせいだろうとは思っていたが、料理できないし改善するつもりもなし。
リップとビタミン剤で騙し騙しでずっと口角炎と付き合っていくもんだと思っていた。

ある時、だし醤油の存在を知り、
だし醤油で食べる卵かけご飯がめちゃめちゃ美味しい!!
それで卵かけご飯にハマって頻繁に食べていたところ、いつの間にか口角炎が治ってる!!
理由は考えるまでもなく、卵か!!と分かり、
2~3日に1回2個の卵を食べるようにし、再発も無し。
しばらく卵食べるのやめると口角炎再発。再発しても卵を数日食べておけばすぐ治る。
ビタミン剤なんかより卵の方がいいんだなぁと実感。